2021年02月10日17:05
手作り猫ケージ≫
かねてより私は大きな猫ケージが欲しくてネットサーフィンをしておりました。
でも気に入ったものがどーしても無いので、作ることにしました。
もちろん作るのは大工を生業をしている義弟ですが。
私はあーだこーだと言うだけです。
先ずは畳1畳分くらいのサイズ、高さは180くらいは欲しい、幅は100が無理なら90ならOK
床は継ぎはぎのないフラットで全体が木の香りがする物。
猫が屋根部分に乗っても安定感があり既存のケージのように揺れなくて
そして何よりもお安く出来るもの。
でもって直ぐ欲しい!←思い立ったら待つのが嫌な性格の私。
これら全てをひっくるめて義弟は材料を買い、会社にやって参りました。
さて製作開始です。


180x90のラティスを7枚・床材1枚・天井用ベニヤ板1枚・その他木材と金具

ラティスを合わせて繋いで行きます。

箱型になっていくラティス

やたらとジャマをする猫の面々

床を張って、だいぶ形が出来て来ました。

天井に乗った猫たちの足が落ちないように板を取り付けました。

外側は完成です。

扉は観音開きにしたので、片側にはストッパーの金具を。
もちろん移動可能なように床にはストッパー可能なキャスターを付け
そして床にはクッションフロアを張って、キャットタワーなどをセッティングして

しろー君のお部屋が完成~
所要時間は2時間半~3時間くらい。
既製品のケージのように折りたたんで収納することは出来ませんが
とても使い勝手の良い満足するケージが出来上がりました。
でも気に入ったものがどーしても無いので、作ることにしました。
もちろん作るのは大工を生業をしている義弟ですが。
私はあーだこーだと言うだけです。
先ずは畳1畳分くらいのサイズ、高さは180くらいは欲しい、幅は100が無理なら90ならOK
床は継ぎはぎのないフラットで全体が木の香りがする物。
猫が屋根部分に乗っても安定感があり既存のケージのように揺れなくて
そして何よりもお安く出来るもの。
でもって直ぐ欲しい!←思い立ったら待つのが嫌な性格の私。
これら全てをひっくるめて義弟は材料を買い、会社にやって参りました。
さて製作開始です。


180x90のラティスを7枚・床材1枚・天井用ベニヤ板1枚・その他木材と金具

ラティスを合わせて繋いで行きます。

箱型になっていくラティス

やたらとジャマをする猫の面々

床を張って、だいぶ形が出来て来ました。

天井に乗った猫たちの足が落ちないように板を取り付けました。

外側は完成です。

扉は観音開きにしたので、片側にはストッパーの金具を。
もちろん移動可能なように床にはストッパー可能なキャスターを付け
そして床にはクッションフロアを張って、キャットタワーなどをセッティングして

しろー君のお部屋が完成~

所要時間は2時間半~3時間くらい。
既製品のケージのように折りたたんで収納することは出来ませんが
とても使い勝手の良い満足するケージが出来上がりました。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。